プロフィール
HN:
Rivell
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/05/07
自己紹介:
Mail
rivell@hotmail.co.jp
質疑応答、証人喚問、
諸行無常の語り、他、森羅万象
ご用件はこちらまで
HN:River + tell
名前の一文字目を英語意訳分解、
その後合成したらこうなった。
Riverは部首のさんずいから。
Tellは「電話」じゃなく
告白の「告」なのであしからず。
2nd HN:アオシソ
気分によってたまに使う。
ファンタシースターという昔のRPGに
あおじそラッピーってキャラがいたんですよ…。
Favorite
Artist
■Thee Michelle Gun Elephant
□The Birthday
■The Yellow monkey
□吉井和哉(Yoshii Lovinson)
■Bump of chicken
■YUI
■椿屋四重奏
■EGO-WRAPPIN'
■ELLEGARDEN
■Perfume
■serani-poji
■Miles Davis
■Duke Ellington
■AEROSMITH
■OFFSPRING
■木村カエラ
■PORNO GRAFFITTI
■KOKIA
■Superfly
Writer
■盛田隆二
■金原ひとみ
■綿谷りさ
■奥田英朗
■山田詠美
■保坂和志
Other
■菊地成孔
■SEGA
■烏龍茶
■PILOT-PEN
■コーヒー粉2倍
■海・空・青
■フリーセル
■平成教育学院
■春原ロビンソン
■フローラン・エミリオ・シリ
■京都アニメーション
■麦茶
■Q&P GOLD
■ウェズリー・スナイプス
■水の音
■ソリティア
■ジョン・トラボルタ
■ガイ・ピアース
■紅茶
■シャフト
■ペプシコーラ
■マイルドセブン
■トム・ハンクス
■マッド・デイモン
■ディカプリオ
■キルスティン・ダンスト
■ソフィア・コッポラ(監督時)
■コッポラ(親父)
■タランティーノ
■ICE BOX
■鮭様
■爆弾正
■KOOL
■夜散歩
rivell@hotmail.co.jp
質疑応答、証人喚問、
諸行無常の語り、他、森羅万象
ご用件はこちらまで
HN:River + tell
名前の一文字目を英語意訳分解、
その後合成したらこうなった。
Riverは部首のさんずいから。
Tellは「電話」じゃなく
告白の「告」なのであしからず。
2nd HN:アオシソ
気分によってたまに使う。
ファンタシースターという昔のRPGに
あおじそラッピーってキャラがいたんですよ…。
Favorite
Artist
■Thee Michelle Gun Elephant
□The Birthday
■The Yellow monkey
□吉井和哉(Yoshii Lovinson)
■Bump of chicken
■YUI
■椿屋四重奏
■EGO-WRAPPIN'
■ELLEGARDEN
■Perfume
■serani-poji
■Miles Davis
■Duke Ellington
■AEROSMITH
■OFFSPRING
■木村カエラ
■PORNO GRAFFITTI
■KOKIA
■Superfly
Writer
■盛田隆二
■金原ひとみ
■綿谷りさ
■奥田英朗
■山田詠美
■保坂和志
Other
■菊地成孔
■SEGA
■烏龍茶
■PILOT-PEN
■コーヒー粉2倍
■海・空・青
■フリーセル
■平成教育学院
■春原ロビンソン
■フローラン・エミリオ・シリ
■京都アニメーション
■麦茶
■Q&P GOLD
■ウェズリー・スナイプス
■水の音
■ソリティア
■ジョン・トラボルタ
■ガイ・ピアース
■紅茶
■シャフト
■ペプシコーラ
■マイルドセブン
■トム・ハンクス
■マッド・デイモン
■ディカプリオ
■キルスティン・ダンスト
■ソフィア・コッポラ(監督時)
■コッポラ(親父)
■タランティーノ
■ICE BOX
■鮭様
■爆弾正
■KOOL
■夜散歩
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
理解
他を認めること
個々の性格を認めること
個性を受け入れること
↑これ(半分)個人主義。
個人主義である部分を否定なんて出来ない
無思想の全体主義をやるならそこに機械を置いておけば良いって
自分は「人」と接していたい
他を理解することは他を疑う事から始まる。
疑うって言うか疑問を持つ事から始まる。
どうして彼はこうした行動を。
→考える
→実際に見る
→結果が符合する
→うん、なるほど。
で、人はやっと理解できる。
(理解した後に人を認めるかどうかはまた別だけど)
単純に鵜呑みにしてウンウン頷くのは
認めても理解してもないです頷いてるだけです多分。
じゃなかったらクッソ寛容なだけです。
それで別にその人が内部的に何も溜まらないなら
天上人並に寛容な観世音菩薩なだけなので、
恐らく人間じゃ無いんだと思います。
「仏の○○さん」とか呼ばれて神格化してる人です多分。
……と、このくだりはスルーでおk。
人と人とが接する中でルールってある
それは強要されるでもなく自然と実行できれば
敷かれるもののない決まり事なのだけれど、
どうしてか人っていうのは主観の生き物だから
この主観である「自分」にいつの間にか寄ってしまう
この「自分」ってのは放っておくと次第に強みを帯びる
様々な場面で乱立し始めちゃうと
これもう協調性の欠片もなくなっちゃう。
で協調性が欠けるってのはつまり他に歩み寄る行動の欠如なので
主観の生き物として都合の良い様に動き始める。
そうするとこれルールとかが度外視される。
でこれは個人主義とは異なっていて、
単なる利己主義とか自己主義とか、
自分が良ければそれで良いだけの主義とも言い難い主義なわけで
なるたけ人を理解したい、個人である部分を認めたい、って考えるけど、
自己欲求を前面に押し出したまま他と接したい、
なんてのは、認めたくはない。当たり前。
別に個人主義でも良い。
他と接する以上、他を考えその中で個を通すなら
そのままの個人主義で良い。
自己主義はやだ。個人主義なら良い。多分そんだけの話。
まぁ自分の中にも利己・自己主義な部分はあるんだけどね。
自覚するとものっそい嫌悪感に襲われるから、
じゃぁ次から気をつけよう、って考える。
人間なんて高々2m未満の位置からしか物事が見えないんだから、
結局こうやって試行錯誤するしかないんだろうけどねぇ
はい、長ったらしいぼやきでした。
ぼやきだからオチないぉ\(^o^)/
ぼやきだから推敲しないぉ\(^o^)/
ぼやきだからチラ裏な内容だぉ\(^o^)/
↑って言う自己主義。ダメじゃん。
他を認めること
個々の性格を認めること
個性を受け入れること
↑これ(半分)個人主義。
個人主義である部分を否定なんて出来ない
無思想の全体主義をやるならそこに機械を置いておけば良いって
自分は「人」と接していたい
他を理解することは他を疑う事から始まる。
疑うって言うか疑問を持つ事から始まる。
どうして彼はこうした行動を。
→考える
→実際に見る
→結果が符合する
→うん、なるほど。
で、人はやっと理解できる。
(理解した後に人を認めるかどうかはまた別だけど)
単純に鵜呑みにしてウンウン頷くのは
認めても理解してもないです頷いてるだけです多分。
じゃなかったらクッソ寛容なだけです。
それで別にその人が内部的に何も溜まらないなら
天上人並に寛容な観世音菩薩なだけなので、
恐らく人間じゃ無いんだと思います。
「仏の○○さん」とか呼ばれて神格化してる人です多分。
……と、このくだりはスルーでおk。
人と人とが接する中でルールってある
それは強要されるでもなく自然と実行できれば
敷かれるもののない決まり事なのだけれど、
どうしてか人っていうのは主観の生き物だから
この主観である「自分」にいつの間にか寄ってしまう
この「自分」ってのは放っておくと次第に強みを帯びる
様々な場面で乱立し始めちゃうと
これもう協調性の欠片もなくなっちゃう。
で協調性が欠けるってのはつまり他に歩み寄る行動の欠如なので
主観の生き物として都合の良い様に動き始める。
そうするとこれルールとかが度外視される。
でこれは個人主義とは異なっていて、
単なる利己主義とか自己主義とか、
自分が良ければそれで良いだけの主義とも言い難い主義なわけで
なるたけ人を理解したい、個人である部分を認めたい、って考えるけど、
自己欲求を前面に押し出したまま他と接したい、
なんてのは、認めたくはない。当たり前。
別に個人主義でも良い。
他と接する以上、他を考えその中で個を通すなら
そのままの個人主義で良い。
自己主義はやだ。個人主義なら良い。多分そんだけの話。
まぁ自分の中にも利己・自己主義な部分はあるんだけどね。
自覚するとものっそい嫌悪感に襲われるから、
じゃぁ次から気をつけよう、って考える。
人間なんて高々2m未満の位置からしか物事が見えないんだから、
結局こうやって試行錯誤するしかないんだろうけどねぇ
はい、長ったらしいぼやきでした。
ぼやきだからオチないぉ\(^o^)/
ぼやきだから推敲しないぉ\(^o^)/
ぼやきだからチラ裏な内容だぉ\(^o^)/
↑って言う自己主義。ダメじゃん。
PR
誅仙に元封って名前の有名な人がいるんですけどね、
Cβの時に世界チャではっちゃけまくってて、
「誅仙にも変なの沸いてるんだなぁ」
とか思いながら黙々狩りしていたんですが当時。
……後にそれが正式なGMだと知った。
しかも唯一2鯖跨いでるGMと来てる。
始まり過ぎ、飛ばし過ぎ。
で、今回も飛ばしちゃった結果でこんなイベントが。
chusen-online.jp/main/news/2009/01/2009.php
■注意事項
※デスペナルティしかなくても良いと言うプレイヤー様のみご参加いただけます。
※[GM]元封は何をするかわからないので十分にご注意下さい。
※イベントに参加したことによる一切の補償は受け付けませんので予めご了承ください。
※イベントに関する褒賞はデスペナルティ以外何一つございません。
さすが元封、さすがMK、
俺たちにやれない事を平然とやってのけるッ
そこにしびれるあこがれる?(ノ∀`)
自重しなさすぎて泣いた(ノ∀`)
因みに……
Before
chusen-online.jp/GMblog/2008/10/legend-of-chusen-gm.html
After
chusen-online.jp/GMblog/2009/01/gm-7.html
いやしかしこれは良い進化。
Cβの時に世界チャではっちゃけまくってて、
「誅仙にも変なの沸いてるんだなぁ」
とか思いながら黙々狩りしていたんですが当時。
……後にそれが正式なGMだと知った。
しかも唯一2鯖跨いでるGMと来てる。
始まり過ぎ、飛ばし過ぎ。
で、今回も飛ばしちゃった結果でこんなイベントが。
chusen-online.jp/main/news/2009/01/2009.php
■注意事項
※デスペナルティしかなくても良いと言うプレイヤー様のみご参加いただけます。
※[GM]元封は何をするかわからないので十分にご注意下さい。
※イベントに参加したことによる一切の補償は受け付けませんので予めご了承ください。
※イベントに関する褒賞はデスペナルティ以外何一つございません。
(※文中より抜粋)
さすが元封、さすがMK、
俺たちにやれない事を平然とやってのけるッ
そこにしびれるあこがれる?(ノ∀`)
自重しなさすぎて泣いた(ノ∀`)
因みに……
Before
chusen-online.jp/GMblog/2008/10/legend-of-chusen-gm.html
After
chusen-online.jp/GMblog/2009/01/gm-7.html
いやしかしこれは良い進化。
明けましておめでとうございますッ
正月からは随分と日にちが経っておりますが、
正真正銘、年明け一発目なので間違ってないと思います(`・ω・´)
年越し前にPC初期化食らい
「斯様に地続き」であったものが
電脳異空間的な闇の中に葬り去られて
バックアップなんて取ってあろうはずもなかった
完成絵だとかデッサン元写真だとかも
当然として消え去ったからには
もうモチベーションなんてものの上がろうはずもなく┌(_Д_┌ )┐ビクビク
いやぁ電子媒体って怖いね。
作品のプロットなんかは作業効率上もあって
ある程度紙媒体に記録するように心がけているのだけれど、
例えばこういう紙媒体って
(自らの手で処分するって前提でなら)
燃やすだとか破るだとか、
限りなく最小限であっても残滓の出る結果となるわけで、
そこに何かが在ったって証拠を生み出す事に成功してる。
質量がゼロにはなってない。
ところで例えばマイドキュメントの中の不要なファイルを
マウス右クリック後にDキー削除し、
それからデスクトップのゴミ箱にポインタを合わせて
また右クリックからBキーでゴミ箱を空にしてみましたら、
一体そのファイルは何処に行ったんだろう。
確かに在ったハズなんだけど。
たった上記だけの作業で完全な「無」になる。
質量なんて微塵も残らないし、残らない分には残滓すら取り戻しようも無い。
行動と結果によって残ったものが過去であるってのが自分の考え。
でもこれじゃあ過去なんて何一つ残ってないことになる。
或いは元々が電子・電脳っていう仮想世界、まがい物の世界なんだから、過去も現在も無いってニヒルな考えなんでしょうか。
いやそれじゃあ余りにも。
うーん、電子媒体って怖い。
とか茫々と考えてた暮れ明けでした(ぇ
というアレでことよろー( ・ω・)ノ
正月からは随分と日にちが経っておりますが、
正真正銘、年明け一発目なので間違ってないと思います(`・ω・´)
年越し前にPC初期化食らい
「斯様に地続き」であったものが
電脳異空間的な闇の中に葬り去られて
バックアップなんて取ってあろうはずもなかった
完成絵だとかデッサン元写真だとかも
当然として消え去ったからには
もうモチベーションなんてものの上がろうはずもなく┌(_Д_┌ )┐ビクビク
いやぁ電子媒体って怖いね。
作品のプロットなんかは作業効率上もあって
ある程度紙媒体に記録するように心がけているのだけれど、
例えばこういう紙媒体って
(自らの手で処分するって前提でなら)
燃やすだとか破るだとか、
限りなく最小限であっても残滓の出る結果となるわけで、
そこに何かが在ったって証拠を生み出す事に成功してる。
質量がゼロにはなってない。
ところで例えばマイドキュメントの中の不要なファイルを
マウス右クリック後にDキー削除し、
それからデスクトップのゴミ箱にポインタを合わせて
また右クリックからBキーでゴミ箱を空にしてみましたら、
一体そのファイルは何処に行ったんだろう。
確かに在ったハズなんだけど。
たった上記だけの作業で完全な「無」になる。
質量なんて微塵も残らないし、残らない分には残滓すら取り戻しようも無い。
行動と結果によって残ったものが過去であるってのが自分の考え。
でもこれじゃあ過去なんて何一つ残ってないことになる。
或いは元々が電子・電脳っていう仮想世界、まがい物の世界なんだから、過去も現在も無いってニヒルな考えなんでしょうか。
いやそれじゃあ余りにも。
うーん、電子媒体って怖い。
とか茫々と考えてた暮れ明けでした(ぇ
というアレでことよろー( ・ω・)ノ
lady8.jpgがSmokin Ladyとして上がっているので
Bloomed Waterでの表面的な定義上は
「Lady8」になるはずなのだけれど、
実際上の順列を優先して「Lady9」としてうp
そもそも最初にうpした絵のファイル名が
「lady6.jpg」と、中途半端な数値に設定されているワケですが、
これは元々昔から描いていた絵を
自分の個人サイトに上げていたところの名残で、
完成絵はマイドキュの専用フォルダに突っ込んであり、
そこには勿論以前からのサイトに上げていた絵も存在し、
その数列に従ってファイル名を決定したものをそのままに上げた。
斯様に過去と現在は地続きであって
「関係ねーよー」なんて言いながらも切り離せないものである。
過去があるから現在があるワケで、
成長過程があるから、今現在この場に立っていて、
けれどこれも成長過程で既に過去のものであるワケで、
そうして自主的にしろ強制的にしろ歩いてきたのが過去であるから地続き
地続き 地続き 地続き
道の質が変わろうともこれは地続きであるから、
この地続きの後ろにあるものに尊厳を払わないのは間違いだと考える。
そんなわけで過去に尊厳を払い、
順列のリセットをせずに上げたって理由の所に話は帰結する。
ネタの起点と終点は輪状のわかりやすい地続きですな、っと。
恐らく今年最後の記事になるであろうので、
一つの時間単位の区切りに、こんな話でも。
それじゃメリクリー(ちが
カレンダー
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
Comments
リンク
Official
眇夢バタフライ
Personal
はたらくわんこ。
県内一のバンパー割り
新装開店前
まゆ毛Days
牛乳世紀(みるくせーき)
おかゆ
PW relation
白翼旅団ギルドサイト
perfectworld a diary
shiny smile
Links link
日本ブログ村
Cyberあまてらす
ペイント@ステーション