プロフィール
HN:
Rivell
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/07
自己紹介:
Mail
rivell@hotmail.co.jp
質疑応答、証人喚問、
諸行無常の語り、他、森羅万象
ご用件はこちらまで
HN:River + tell
名前の一文字目を英語意訳分解、
その後合成したらこうなった。
Riverは部首のさんずいから。
Tellは「電話」じゃなく
告白の「告」なのであしからず。
2nd HN:アオシソ
気分によってたまに使う。
ファンタシースターという昔のRPGに
あおじそラッピーってキャラがいたんですよ…。
Favorite
Artist
■Thee Michelle Gun Elephant
□The Birthday
■The Yellow monkey
□吉井和哉(Yoshii Lovinson)
■Bump of chicken
■YUI
■椿屋四重奏
■EGO-WRAPPIN'
■ELLEGARDEN
■Perfume
■serani-poji
■Miles Davis
■Duke Ellington
■AEROSMITH
■OFFSPRING
■木村カエラ
■PORNO GRAFFITTI
■KOKIA
■Superfly
Writer
■盛田隆二
■金原ひとみ
■綿谷りさ
■奥田英朗
■山田詠美
■保坂和志
Other
■菊地成孔
■SEGA
■烏龍茶
■PILOT-PEN
■コーヒー粉2倍
■海・空・青
■フリーセル
■平成教育学院
■春原ロビンソン
■フローラン・エミリオ・シリ
■京都アニメーション
■麦茶
■Q&P GOLD
■ウェズリー・スナイプス
■水の音
■ソリティア
■ジョン・トラボルタ
■ガイ・ピアース
■紅茶
■シャフト
■ペプシコーラ
■マイルドセブン
■トム・ハンクス
■マッド・デイモン
■ディカプリオ
■キルスティン・ダンスト
■ソフィア・コッポラ(監督時)
■コッポラ(親父)
■タランティーノ
■ICE BOX
■鮭様
■爆弾正
■KOOL
■夜散歩
rivell@hotmail.co.jp
質疑応答、証人喚問、
諸行無常の語り、他、森羅万象
ご用件はこちらまで
HN:River + tell
名前の一文字目を英語意訳分解、
その後合成したらこうなった。
Riverは部首のさんずいから。
Tellは「電話」じゃなく
告白の「告」なのであしからず。
2nd HN:アオシソ
気分によってたまに使う。
ファンタシースターという昔のRPGに
あおじそラッピーってキャラがいたんですよ…。
Favorite
Artist
■Thee Michelle Gun Elephant
□The Birthday
■The Yellow monkey
□吉井和哉(Yoshii Lovinson)
■Bump of chicken
■YUI
■椿屋四重奏
■EGO-WRAPPIN'
■ELLEGARDEN
■Perfume
■serani-poji
■Miles Davis
■Duke Ellington
■AEROSMITH
■OFFSPRING
■木村カエラ
■PORNO GRAFFITTI
■KOKIA
■Superfly
Writer
■盛田隆二
■金原ひとみ
■綿谷りさ
■奥田英朗
■山田詠美
■保坂和志
Other
■菊地成孔
■SEGA
■烏龍茶
■PILOT-PEN
■コーヒー粉2倍
■海・空・青
■フリーセル
■平成教育学院
■春原ロビンソン
■フローラン・エミリオ・シリ
■京都アニメーション
■麦茶
■Q&P GOLD
■ウェズリー・スナイプス
■水の音
■ソリティア
■ジョン・トラボルタ
■ガイ・ピアース
■紅茶
■シャフト
■ペプシコーラ
■マイルドセブン
■トム・ハンクス
■マッド・デイモン
■ディカプリオ
■キルスティン・ダンスト
■ソフィア・コッポラ(監督時)
■コッポラ(親父)
■タランティーノ
■ICE BOX
■鮭様
■爆弾正
■KOOL
■夜散歩
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暫く更新がなかった所為か。
いい加減、安否を問われたので重い腰を上げてみる。
一月程前に大きな災害が有りまして、
今まだ困窮にあえぐ方々が多数いる中で、あまり揚々とした記事は書けませんが、
取り敢えずは近況報告をと。
初めに地震に関してのこちらの状況ですが……
福島県沖で大きな揺れの起きた翌日、
長野でも最大震度6強を記録する直下型の地震が起こりました。
しかしながら、こちらは震源地から50km以上離れており、
市内の最大震度も4と、比較的、被害は少なくありました。
お陰さまで、地震またそれに係る二次災害による傷病というものには一切罹っておりません。
なんやかやと心配おかけして申し訳ございません。
わたくしRivellはかなり元気です。
普段なら月に一度のペースでブログ更新に当たるのですが、
今回は幾つか理由がありまして。
一つに、前述した東日本大震災に於ける被害を見ての、自己判断による自粛。
二つ目に、作業の多忙さによる単純な更新の遅れ。
これは本当に面目ない。
執筆とそれに関わる参考資料の文献漁りや、撮影、またイラストの描画、スクリプトの組み込み、デバッグと多々ありまして……。
最後、こちらは何とも言い難いのですが……
2月の中旬頃、ちょうど前回のブログ更新を行った矢先の事でしたかね。
父親が脳溢血で倒れたとの報告を兄より貰いました。
幸い命に別状はないという事で、一先ずは胸を撫で下ろしたのですが、
やはり肉親の禍患というものは精神的に来るものがありまして。
幼少期から余り接する事のなかった父とは言え、
当然と言えば当然ですが、
こう言った場合に於いては何より先に心配の念が襲うものですね。
最近見舞いに行った時には、随分と状態も芳しくなっており、
見た目には、これより先の心配は杞憂かなと思えるくらいに回復していました。
倒れた先が奈良県で、暫くは奈良の市民病院に入院されていたのですが、
一月ほど経ってから長野のリハビリセンターへ転院となりました。
そちらの説明では、最低で半年の入院が必要とされておりましたが、
現状から見るに、恐らく半年後の夏には、以前と変わらないとまでは言わないものの、
良好な姿を見せてくれるでしょう。
と、希望的観測も含めて親父様の地力を信じている次第にございます。
とまぁ、こういった理由から三月度の更新を丸々無視した次第で。
理解して頂けると助かります。
それから、こちらは余談ですが新作について。
先にも書いた通り、新作については既にデバッグ段階にあります。
とは言え、大まかなデバッグも先日終わり、内々では完成に近い状況にあります。
後は知人などにローカル配布し、ロケーションテストして貰うだけでしょうか。
ただ、未だ多く被災者の方々がいる中で、販売に至るのもいかがなものかと考えており、
販売時期に関しては、現状、「いついつ」と断言する事は出来ません。
私的な観点から、東日本大震災による被害が落ち着いたと思えた頃、改めて報告させて頂きます。
とは言えまぁ、前作のDL総数が堂々の1でしたので、
誰も期待している方はいないと思うのですが、
一応、こういった報告はやっておかないと、という観点から。
新作の内容等々も時期を見て発表して行きたいと考えております。
ということで、Rivellは相変わらずの様子でした。
といった状況をご理解して頂けただろうと感じたところで。
敬具。
いい加減、安否を問われたので重い腰を上げてみる。
一月程前に大きな災害が有りまして、
今まだ困窮にあえぐ方々が多数いる中で、あまり揚々とした記事は書けませんが、
取り敢えずは近況報告をと。
初めに地震に関してのこちらの状況ですが……
福島県沖で大きな揺れの起きた翌日、
長野でも最大震度6強を記録する直下型の地震が起こりました。
しかしながら、こちらは震源地から50km以上離れており、
市内の最大震度も4と、比較的、被害は少なくありました。
お陰さまで、地震またそれに係る二次災害による傷病というものには一切罹っておりません。
なんやかやと心配おかけして申し訳ございません。
わたくしRivellはかなり元気です。
普段なら月に一度のペースでブログ更新に当たるのですが、
今回は幾つか理由がありまして。
一つに、前述した東日本大震災に於ける被害を見ての、自己判断による自粛。
二つ目に、作業の多忙さによる単純な更新の遅れ。
これは本当に面目ない。
執筆とそれに関わる参考資料の文献漁りや、撮影、またイラストの描画、スクリプトの組み込み、デバッグと多々ありまして……。
最後、こちらは何とも言い難いのですが……
2月の中旬頃、ちょうど前回のブログ更新を行った矢先の事でしたかね。
父親が脳溢血で倒れたとの報告を兄より貰いました。
幸い命に別状はないという事で、一先ずは胸を撫で下ろしたのですが、
やはり肉親の禍患というものは精神的に来るものがありまして。
幼少期から余り接する事のなかった父とは言え、
当然と言えば当然ですが、
こう言った場合に於いては何より先に心配の念が襲うものですね。
最近見舞いに行った時には、随分と状態も芳しくなっており、
見た目には、これより先の心配は杞憂かなと思えるくらいに回復していました。
倒れた先が奈良県で、暫くは奈良の市民病院に入院されていたのですが、
一月ほど経ってから長野のリハビリセンターへ転院となりました。
そちらの説明では、最低で半年の入院が必要とされておりましたが、
現状から見るに、恐らく半年後の夏には、以前と変わらないとまでは言わないものの、
良好な姿を見せてくれるでしょう。
と、希望的観測も含めて親父様の地力を信じている次第にございます。
とまぁ、こういった理由から三月度の更新を丸々無視した次第で。
理解して頂けると助かります。
それから、こちらは余談ですが新作について。
先にも書いた通り、新作については既にデバッグ段階にあります。
とは言え、大まかなデバッグも先日終わり、内々では完成に近い状況にあります。
後は知人などにローカル配布し、ロケーションテストして貰うだけでしょうか。
ただ、未だ多く被災者の方々がいる中で、販売に至るのもいかがなものかと考えており、
販売時期に関しては、現状、「いついつ」と断言する事は出来ません。
私的な観点から、東日本大震災による被害が落ち着いたと思えた頃、改めて報告させて頂きます。
とは言えまぁ、前作のDL総数が堂々の1でしたので、
誰も期待している方はいないと思うのですが、
一応、こういった報告はやっておかないと、という観点から。
新作の内容等々も時期を見て発表して行きたいと考えております。
ということで、Rivellは相変わらずの様子でした。
といった状況をご理解して頂けただろうと感じたところで。
敬具。
PR
幾日か前の夕方、
NHKのニュースで凍る滝というものがピックアップされていました。
ローカル放送だったので、
同県にお住まいの方は、目にしたかも知れませんね。
なんとも綺麗な印象を受けて、
「これは行くっきゃない」と思い立ち。
軽い気持ちで母上に話したら「私も行きたい!」と。
次の日には役場に問い合せて長野からの行き方まで調べている徹底っぷり。
何故か言いだしっぺの自分の方が気後れというか、
醒めた感覚を味わいつつ。
三連休の中日を利用して行ってきました、北相木村。
一応は同じ県内なのですが、そうは言っても長野県。
民謡、信濃の歌に「四つの平が比翼の地」とあり、
善光寺平、松本平、伊那平、佐久平となるのですが、
この四つの周辺を指して北信、中信、南信、東信とローカルな呼び方が存在するほど、
長野というのは地域によって全く別な色合いを見せるもので。
今回行く北相木村は上田を過ぎ佐久を過ぎ、更に小諸を過ぎた先の場所。
上記の地域で言えば東信に当たるのでしょうか。
ここまで離れていると同じ長野県民とは言え北信民の我々は全く土地勘など無い。
いやぁ、迷った迷った。
基本的に一本道だったのでマジで深みにハマることはなかったけれど、
上田過ぎてからの
「この道まっすぐで良いの!?」
「いや雪積もってて看板見えねーべ!」
「ちょっと、通り過ぎちゃったじゃない」
「まぁ字面違うっぽかったから大丈夫でしょ」
「しっかりしてよナビ役」
「おとなしくナビ積みましょうよ……」
という一連の流れ
これを何度か繰り返したわけで、
どれだけ精神的に迷ったか理解も易かろう。
そんな感じで車を走らせること四時間。
(まぁハンドル握ってたのは終始母上だったわけですが)
やっとこさ北相木村入り。
役場を見つけ立ち寄り、ルート聞いて再出発。
途中から十分ほどだったか林道を進んでいると、急に開けた場所が。
登山道入り口の駐車場だったらしく、見ると自分たち以外にも二三台の車が。
役場の人は「昨日からの雪で(登れるかどうか)判らない」と仰っとりましたが、
先客がいるということで一安心。
積もる雪の上をざくざく歩いて目指す大禅の滝に向かい登山って行く。
……よし!
途中休憩挟んだら記事書くの面倒になったので残り割愛!
なんというか、「綺麗な景色は黙って見ろや」って事で……

荘厳な凍結滝の様子が見られました!
凍った滝の上に積もる雪、というのが、また妙味を醸しだしてますな。
自分たちが行った時には、
上の方で、まだちょろちょろと水が流れていましたが、
今年は寒冬凄まじかったため、
「全凍結もあるかも知れない」との触れ込みだったので、
運が良ければそういった姿が現れるのかも知れませんね。
なんつーか、色々写真も撮って来たんですけど、
雪のためにフォーカスが定まらないのか、
寒さの所為でレンズ部分が曇ってしまったのか、
はたまた撮り手の腕の悪さなのか、
ほっとんどがピンボケ写真ばかりで掲載出来る素材が少なかったため、
なんとか道中のやりとりで凌ごうと思ったんですが……
いやはや、自分でも書いている途中から
面白みもない冗長な文だなって判ってましたよ。
わざわざ電池食うオートプレミアムで撮ったのに、チクショウがッッッ
因みに帰りは若干時間に余裕があったんで
上田城跡見て来たんですが、
あそこは物の見事に何もなかったね(ノ∀`)
櫓の博物館も冬季休館って事で、
いよいよ記事に出来る内容が無い様、みたいな。
はい。
まぁ……。
諸々お寒い感じになりましたが、
今回の記事はコメント欄に大オチの保険があるので良しとしよう、うん。
ということで、シィスさん
全くと言って良いほどお後の宜しくないこの状況から
オーディエンス誰をも納得させる
「めちゃくちゃ寒い冬にアイスを頬張った感想」
はい、よろしくお願いします。
レベル高いの期待してますよっ!
NHKのニュースで凍る滝というものがピックアップされていました。
ローカル放送だったので、
同県にお住まいの方は、目にしたかも知れませんね。
なんとも綺麗な印象を受けて、
「これは行くっきゃない」と思い立ち。
軽い気持ちで母上に話したら「私も行きたい!」と。
次の日には役場に問い合せて長野からの行き方まで調べている徹底っぷり。
何故か言いだしっぺの自分の方が気後れというか、
醒めた感覚を味わいつつ。
三連休の中日を利用して行ってきました、北相木村。
一応は同じ県内なのですが、そうは言っても長野県。
民謡、信濃の歌に「四つの平が比翼の地」とあり、
善光寺平、松本平、伊那平、佐久平となるのですが、
この四つの周辺を指して北信、中信、南信、東信とローカルな呼び方が存在するほど、
長野というのは地域によって全く別な色合いを見せるもので。
今回行く北相木村は上田を過ぎ佐久を過ぎ、更に小諸を過ぎた先の場所。
上記の地域で言えば東信に当たるのでしょうか。
ここまで離れていると同じ長野県民とは言え北信民の我々は全く土地勘など無い。
いやぁ、迷った迷った。
基本的に一本道だったのでマジで深みにハマることはなかったけれど、
上田過ぎてからの
「この道まっすぐで良いの!?」
「いや雪積もってて看板見えねーべ!」
「ちょっと、通り過ぎちゃったじゃない」
「まぁ字面違うっぽかったから大丈夫でしょ」
「しっかりしてよナビ役」
「おとなしくナビ積みましょうよ……」
という一連の流れ
これを何度か繰り返したわけで、
どれだけ精神的に迷ったか理解も易かろう。
そんな感じで車を走らせること四時間。
(まぁハンドル握ってたのは終始母上だったわけですが)
やっとこさ北相木村入り。
役場を見つけ立ち寄り、ルート聞いて再出発。
途中から十分ほどだったか林道を進んでいると、急に開けた場所が。
登山道入り口の駐車場だったらしく、見ると自分たち以外にも二三台の車が。
役場の人は「昨日からの雪で(登れるかどうか)判らない」と仰っとりましたが、
先客がいるということで一安心。
積もる雪の上をざくざく歩いて目指す大禅の滝に向かい登山って行く。
……よし!
途中休憩挟んだら記事書くの面倒になったので残り割愛!
なんというか、「綺麗な景色は黙って見ろや」って事で……
荘厳な凍結滝の様子が見られました!
凍った滝の上に積もる雪、というのが、また妙味を醸しだしてますな。
自分たちが行った時には、
上の方で、まだちょろちょろと水が流れていましたが、
今年は寒冬凄まじかったため、
「全凍結もあるかも知れない」との触れ込みだったので、
運が良ければそういった姿が現れるのかも知れませんね。
なんつーか、色々写真も撮って来たんですけど、
雪のためにフォーカスが定まらないのか、
寒さの所為でレンズ部分が曇ってしまったのか、
はたまた撮り手の腕の悪さなのか、
ほっとんどがピンボケ写真ばかりで掲載出来る素材が少なかったため、
なんとか道中のやりとりで凌ごうと思ったんですが……
いやはや、自分でも書いている途中から
面白みもない冗長な文だなって判ってましたよ。
わざわざ電池食うオートプレミアムで撮ったのに、チクショウがッッッ
因みに帰りは若干時間に余裕があったんで
上田城跡見て来たんですが、
あそこは物の見事に何もなかったね(ノ∀`)
櫓の博物館も冬季休館って事で、
いよいよ記事に出来る内容が無い様、みたいな。
はい。
まぁ……。
諸々お寒い感じになりましたが、
今回の記事はコメント欄に大オチの保険があるので良しとしよう、うん。
ということで、シィスさん
全くと言って良いほどお後の宜しくないこの状況から
オーディエンス誰をも納得させる
「めちゃくちゃ寒い冬にアイスを頬張った感想」
はい、よろしくお願いします。
レベル高いの期待してますよっ!
朝。ぼやぼやと目が覚める。
スリープモードになったPCを右手一本で起き上がらせ、逆の手は赤外線ヒーターを最火力にまで回す。
ほとんど無意識にこれらの動作をした後、僕はまた両手を地面に落とす。
暫くこたつの中で鬱々とした時間を過ごすのが、冬の寝覚めの快楽だ。
どれくらい経ったろう。
漸くと、むっくり体を起こす。
外気に当たった身体に、寒さが一気に襲い掛かる。
僕はたまらず近くに脱ぎ捨ててあったフリースを羽織る。
まだ意識の覚醒がしていない中、開きっぱなしのテキストファイルにカーソルを合わせて、寝る前までやっていた作業の続きを再開する。
会話構築と並行しながら進めるプロットの作り込み。
中々終わらない。
会話部分のネタに躓いて悶々としていると、寒さも相まってか、徐々に頭が冴えてくる。
そんな耳元に、家族からの声。
外を見ろという、なんとも漠然とした内容だ。
おもむろにカーテンの隙間から見える窓の外を見やる。
……降っている。雪だ。
尋常じゃない勢いで降っている。
思わず失笑してしまうくらいの量で降っていた。
僕は現実逃避に作業を続けた。
しかし遅々として進まない作業。
寝覚めなんてこんなものかも知れないし、いや、昨夜も諦めて寝たのだから、元からそういう物だったのかも知れない。
僕は現実逃避に外へ出た。
こういう時は気分転換でもしないとやっていられないよな。
そんな軽い気持ちで、庭の雪かきをしようと思った。
指空きの手袋を両手にはめ、フリースのジッパーを胸元まで上げる。
準備万端、靴を履いていざ外へ。

いくらなんでも積もりすぎだろバカヤロウが
いや確かに昨日寝る前から凄い勢いで降ってましたけどさ
なにこれ、一晩中降ってたわけ
もうね、ちょっとね、現実逃避の現実逃避すら現実逃避したくなる勢いなんだけど、
これ僕は一体どのベクトルに逃避図ったら良いわけ。
思わず吹いちゃったんだけど、こちとらも朝から二度も失笑させられるとか思ってもなかったからね。
勘弁してよね。
新聞配達のおっちゃんがごりごり歩いて来たであろう、
若干わだち気味になっている足跡が、雪に埋もれて微かな痕として残っている辺り、
どれくらいの勢いで降っていたのかを伺わせてくれる。
雪かきやるかーって外に出たのが、これ、八時くらいなんだけどさ、
大体新聞の配達って六時くらいよね。
二時間でどんだけ降ってるわけ。
そんで夜中トータルでどんだけ積もってくれちゃったわけ。
取り敢えず玄関から家の出口までを除雪。

なにこれ。
ボブスレーのコースっすか。溝深すぎなんだけど。
幸いにして粉雪だったから、見た目ほど苦労はしなかったけれど、
それにしても量が尋常じゃない。
近くの自販機からホットコーヒーを購入し、
ちょいちょい休みつつ、庭の雪も車が出るに困らない程度に掻いて行く。
奥に行けば奥に行くほど、先に掻いた雪が重なって重みが増す。
増しに増してもう何がなんだかね。
庭、無駄に広すぎなんだよばっきゃろう。
と、心の中で文句を呟きつつ、黙々と雪を掻く。
雪かきも中頃から、周囲でもちらほら雪かきの音が聞こえ始める。
どこもかしこも、おっちゃん連中がダウンジャケットを着て雪を掻いている。
そんな風景に、
「ほら、周りも雪掻き始めたんだから、あんたもやんなさい」
なんてうだつの上がらない背景を想像して一人にんまり。
八時半頃、ようやっと庭の雪掻き終了。
家周りの道路の雪も端に追いやって、我が家の雪掻きはひとまず完了。
そこで改めて周囲を見渡す。

木々の雪化粧、

白い上着を羽織った家々や車、
銀世界の道々。風景。
物理的な障害さえなけりゃ良いもんで。
喉元も過ぎてしまえば情緒豊かに映りますな。
冬の朝はやっぱりこうじゃないと、なんて、然とした風景を堪能しつつ、
すっかり冷めた缶コーヒー片手に、そそくさと家の中へ戻るも、
ちゃっかり雪目に遭って暫く作業は出来ないのでしたとさ。
全くお後がよろしくないようで。
スリープモードになったPCを右手一本で起き上がらせ、逆の手は赤外線ヒーターを最火力にまで回す。
ほとんど無意識にこれらの動作をした後、僕はまた両手を地面に落とす。
暫くこたつの中で鬱々とした時間を過ごすのが、冬の寝覚めの快楽だ。
どれくらい経ったろう。
漸くと、むっくり体を起こす。
外気に当たった身体に、寒さが一気に襲い掛かる。
僕はたまらず近くに脱ぎ捨ててあったフリースを羽織る。
まだ意識の覚醒がしていない中、開きっぱなしのテキストファイルにカーソルを合わせて、寝る前までやっていた作業の続きを再開する。
会話構築と並行しながら進めるプロットの作り込み。
中々終わらない。
会話部分のネタに躓いて悶々としていると、寒さも相まってか、徐々に頭が冴えてくる。
そんな耳元に、家族からの声。
外を見ろという、なんとも漠然とした内容だ。
おもむろにカーテンの隙間から見える窓の外を見やる。
……降っている。雪だ。
尋常じゃない勢いで降っている。
思わず失笑してしまうくらいの量で降っていた。
僕は現実逃避に作業を続けた。
しかし遅々として進まない作業。
寝覚めなんてこんなものかも知れないし、いや、昨夜も諦めて寝たのだから、元からそういう物だったのかも知れない。
僕は現実逃避に外へ出た。
こういう時は気分転換でもしないとやっていられないよな。
そんな軽い気持ちで、庭の雪かきをしようと思った。
指空きの手袋を両手にはめ、フリースのジッパーを胸元まで上げる。
準備万端、靴を履いていざ外へ。
いくらなんでも積もりすぎだろバカヤロウが
いや確かに昨日寝る前から凄い勢いで降ってましたけどさ
なにこれ、一晩中降ってたわけ
もうね、ちょっとね、現実逃避の現実逃避すら現実逃避したくなる勢いなんだけど、
これ僕は一体どのベクトルに逃避図ったら良いわけ。
思わず吹いちゃったんだけど、こちとらも朝から二度も失笑させられるとか思ってもなかったからね。
勘弁してよね。
新聞配達のおっちゃんがごりごり歩いて来たであろう、
若干わだち気味になっている足跡が、雪に埋もれて微かな痕として残っている辺り、
どれくらいの勢いで降っていたのかを伺わせてくれる。
雪かきやるかーって外に出たのが、これ、八時くらいなんだけどさ、
大体新聞の配達って六時くらいよね。
二時間でどんだけ降ってるわけ。
そんで夜中トータルでどんだけ積もってくれちゃったわけ。
取り敢えず玄関から家の出口までを除雪。
なにこれ。
ボブスレーのコースっすか。溝深すぎなんだけど。
幸いにして粉雪だったから、見た目ほど苦労はしなかったけれど、
それにしても量が尋常じゃない。
近くの自販機からホットコーヒーを購入し、
ちょいちょい休みつつ、庭の雪も車が出るに困らない程度に掻いて行く。
奥に行けば奥に行くほど、先に掻いた雪が重なって重みが増す。
増しに増してもう何がなんだかね。
庭、無駄に広すぎなんだよばっきゃろう。
と、心の中で文句を呟きつつ、黙々と雪を掻く。
雪かきも中頃から、周囲でもちらほら雪かきの音が聞こえ始める。
どこもかしこも、おっちゃん連中がダウンジャケットを着て雪を掻いている。
そんな風景に、
「ほら、周りも雪掻き始めたんだから、あんたもやんなさい」
なんてうだつの上がらない背景を想像して一人にんまり。
八時半頃、ようやっと庭の雪掻き終了。
家周りの道路の雪も端に追いやって、我が家の雪掻きはひとまず完了。
そこで改めて周囲を見渡す。
木々の雪化粧、
白い上着を羽織った家々や車、
銀世界の道々。風景。
物理的な障害さえなけりゃ良いもんで。
喉元も過ぎてしまえば情緒豊かに映りますな。
冬の朝はやっぱりこうじゃないと、なんて、然とした風景を堪能しつつ、
すっかり冷めた缶コーヒー片手に、そそくさと家の中へ戻るも、
ちゃっかり雪目に遭って暫く作業は出来ないのでしたとさ。
全くお後がよろしくないようで。
あーられやこんこー
ふってもふっても、また降り積もるー
いーぬは喜び庭駆け回り
おーれはコタツで亀になるーポコー
寒いわボケがああああああああ
つい数ヶ月前まで暑いうだる暑い言ってた気がしますけど、
極端に反復横跳びするのやめてね本当。
だいたい蹴躓いてバランス崩したりするからね。
やめてね本当。
前シーズンの冬に陽水持ってきたから、
今シーズンは何か別の歌を出だしにするかと思ったけど、
寧ろ今年の方が氷の世界にジャストフィットなセルシアスじゃねぇかあああああ
という人の失敗を促した上に、端の方からこっそり笑っちゃってくれてる今冬ですが
クリスマスイブの午前中、
それはそれは寒い冷雨が降りしきっていました。
ただでさえ寒い今年の冬、
屋内に居るとは言え、外から漏れる雨音に、一層寒い気色を覚えつつ、
そういえば小田和正の歌にあったなぁ、
なんて、月並みな考えを浮かべながら作業を遅々遅々と。
合間、いい加減寒くてやっていられない。
というより、明らかに先程より寒気が増している。
そういえば雨音も止んでいるし、そういう事なのだろうかと、
雨が止んだ後の方が涼しくなる夏を思い出して一寸。
と、考えが至ったところで、この寒さが解決する訳でもなく、
これはちょっと温かい飲み物でも買って来なきゃいかんねと重い腰をどっこらせ。
外に出てみたらばまぁ素敵

ちゃっかり降ってんじゃねぇかあああああああ
早い早い、早いって、いや本当早いって。
毎年大晦日に初雪プラス調子ぶっこいて大雪が長野の伝統芸でしょ、伝家の宝刀でしょ
なにフライングかまして一人きりのクリスマスイブをををを~してくれてんの
しかも割合どか雪気味で、自販機まで往復100mくらいなのに、
家戻った時にはホワイトデコレーション@俺、状態とか素敵過ぎて困っちゃう
雪は結局、その後一二時間程度で止んでしまって、
ホワイトクリスマスって呼ぶにはちょっくら物足りなく、
街行くカップル達は不満そうな声を上げていたのでしょうけれど、
いやそれはざまぁみろお気の毒と言うほかなく。
余りにも寒いんで今シーズン始まる前に買っておいたアレをとうとう解禁。

いやぁ、とうとう来たね。とうとう来たよ。
映画『ナイト・ウォッチ』を見てからずっと欲しかった指空き手袋。
毎年シーズン到来の折に探してみるも、レザーのDAIGO風しか見つからず、
これは日本に居る限り買えないのかも知らんと思っていたのですが、
いやぁ、来たね。来たよ。
まぁちょっとファンシーすぎるっていうか、
本当はもっと煩雑な作りの、いかにも家物って感じの、
正にナイト・ウォッチの中で使われていた様なヤツが良かったのだけれど、
取り敢えずはこれで寒さを凌げるから良し。
もうね、冬は外気が寒すぎて色んな物の熱奪うからね。
やれマウスだ、やれキーボードだ、やれ製図ペンだと。
それら触れるだけでこっちの熱も奪われて、
ただでさえ冷え性のおいらは毎年手がガッチガチ。震えも止まらん。
もうアホかと。
しかしこの指空き手袋を手に入れた今ッ
俺はもうそんな恐怖とはおさらばしたのじゃぁーっ
はい。
今年はiPhoneが流行ったおかげで桶屋が儲かったなぁ
なんて思いつつ、寒さと温かみを玉石混交しつつ、
坊主も走る暮れの時期に、こちらも変わらず作業という廊下を奔走するのでしたとさ。
よし、上手いことまとめたっ!
あ、ちなみに全然関係ないけどジョセフィーヌは可愛いです!ぽこー。
シャフトさん二期よろしく
ふってもふっても、また降り積もるー
いーぬは喜び庭駆け回り
おーれはコタツで亀になるーポコー
寒いわボケがああああああああ
つい数ヶ月前まで暑いうだる暑い言ってた気がしますけど、
極端に反復横跳びするのやめてね本当。
だいたい蹴躓いてバランス崩したりするからね。
やめてね本当。
前シーズンの冬に陽水持ってきたから、
今シーズンは何か別の歌を出だしにするかと思ったけど、
寧ろ今年の方が氷の世界にジャストフィットなセルシアスじゃねぇかあああああ
という人の失敗を促した上に、端の方からこっそり笑っちゃってくれてる今冬ですが
クリスマスイブの午前中、
それはそれは寒い冷雨が降りしきっていました。
ただでさえ寒い今年の冬、
屋内に居るとは言え、外から漏れる雨音に、一層寒い気色を覚えつつ、
そういえば小田和正の歌にあったなぁ、
なんて、月並みな考えを浮かべながら作業を遅々遅々と。
合間、いい加減寒くてやっていられない。
というより、明らかに先程より寒気が増している。
そういえば雨音も止んでいるし、そういう事なのだろうかと、
雨が止んだ後の方が涼しくなる夏を思い出して一寸。
と、考えが至ったところで、この寒さが解決する訳でもなく、
これはちょっと温かい飲み物でも買って来なきゃいかんねと重い腰をどっこらせ。
外に出てみたらばまぁ素敵
ちゃっかり降ってんじゃねぇかあああああああ
早い早い、早いって、いや本当早いって。
毎年大晦日に初雪プラス調子ぶっこいて大雪が長野の伝統芸でしょ、伝家の宝刀でしょ
なにフライングかまして一人きりのクリスマスイブをををを~してくれてんの
しかも割合どか雪気味で、自販機まで往復100mくらいなのに、
家戻った時にはホワイトデコレーション@俺、状態とか素敵過ぎて困っちゃう
雪は結局、その後一二時間程度で止んでしまって、
ホワイトクリスマスって呼ぶにはちょっくら物足りなく、
街行くカップル達は不満そうな声を上げていたのでしょうけれど、
いやそれは
余りにも寒いんで今シーズン始まる前に買っておいたアレをとうとう解禁。
いやぁ、とうとう来たね。とうとう来たよ。
映画『ナイト・ウォッチ』を見てからずっと欲しかった指空き手袋。
毎年シーズン到来の折に探してみるも、レザーのDAIGO風しか見つからず、
これは日本に居る限り買えないのかも知らんと思っていたのですが、
いやぁ、来たね。来たよ。
まぁちょっとファンシーすぎるっていうか、
本当はもっと煩雑な作りの、いかにも家物って感じの、
正にナイト・ウォッチの中で使われていた様なヤツが良かったのだけれど、
取り敢えずはこれで寒さを凌げるから良し。
もうね、冬は外気が寒すぎて色んな物の熱奪うからね。
やれマウスだ、やれキーボードだ、やれ製図ペンだと。
それら触れるだけでこっちの熱も奪われて、
ただでさえ冷え性のおいらは毎年手がガッチガチ。震えも止まらん。
もうアホかと。
しかしこの指空き手袋を手に入れた今ッ
俺はもうそんな恐怖とはおさらばしたのじゃぁーっ
はい。
今年はiPhoneが流行ったおかげで桶屋が儲かったなぁ
なんて思いつつ、寒さと温かみを玉石混交しつつ、
坊主も走る暮れの時期に、こちらも変わらず作業という廊下を奔走するのでしたとさ。
よし、上手いことまとめたっ!
あ、ちなみに全然関係ないけどジョセフィーヌは可愛いです!ぽこー。
シャフトさん二期よろしく
前から不調を訴えていて、
五月六月頃にはファンから明らかに異常な回転音、
プロセスを見るとCPUの高負荷。
マウスカーソル動かしただけで使用率30%前後刻むと言う素敵状態に陥り、
そろそろ寿命かも知らん、
と思っていたところに今年の猛暑でありまして。
とは言え何とか夏場は乗り切ったのですが、
それからの急な冷え込みにとうとう心臓突き破られたのでしょうかね。
とうとうPCがASHしました。
サークルのデータのバックアップ取っていなかったので
迂闊に初期化する訳にも行かず、
いやはやこりゃどうしたものかと……
ってまぁ、実際にはもっと焦っていましたけど、
とにかく思案に思案を重ねまして
ってまぁ、重ねた結果強引に起動しただけなんですけど。
とりあえずは無事に生ROMに焼き込んでバックアップ完了と。
でまぁ、バックアップできたのは良いけど作業出来なきゃ意味ないじゃない
と思いつつ財布を見れども明細票見れども泣きそうな数字
いやぁ、まさかね
この歳になって親父様に泣きつくとは思ってもみなかったわ
齢一桁の頃から母子家庭で育ったもので、
最近になって月一くらいで会うようにはなったけれど、
子供の頃は年に一回顔合わせるかどうかって言う、
かんなり微妙な関係。
向こうはともかく、こちらは(親であるという前提はもちろんあるとして)
通常在る親子関係とは違う、なんとも妙なものを感じながら見てきていた訳で、
ともすれば他人と同程度の距離感ってほど親父様に対する理解が欠けていたのですが。
そういう土台がある上でなんで、
泣き付くっていうのも、かなり躊躇いみたいなものがありまして
まぁ無理だろうなって駄目もとで頼み込んでみたら
これがあっさり承諾してくれたものだから、
逆にこちらがその流れに逡巡してしまいましたとさ、っていう。
前々から強キャラ過ぎると思っていたけれど、
まさか二つ返事で承諾されるとわな……
ということでPCがASHしてNEWアイコン付きました。
何を言っているか判らないと思うがry
それから、
「これで美味いもんでも食えや」ってな具合に
過剰に先立つもの渡されたので、
ついでに作業範囲をかなり削いでくれているモニターも新調しました。
流石にブラウン管のモニターじゃ厳しい時代になってきましたのでね。
まぁ、何が辛い、何の作業範囲かって、
そりゃ画面自体の小ささもさることながら
ブラウン管モニターの巨大さっぷりに物理的な部分での支障が一番大きかった、っていう。
トレス台使おうとするとキーボード床に下ろして作業しなきゃなりませんでしたからね。
そんな訳で……。
折角PC新調させて頂いたのだから、何かやってみて違いでも感じてみるかな、と。
ということで作業の合間に、久方ぶりに誅仙でも起動してみたのですが。
みたのですが……。
あまりの孤独っぷりに十分持たなかったね(ノ∀`)
レベル見る限り相方も復帰してなかったみたいで、
ギルドの一覧には半年ほど前と変わらない文字や数字の羅列。
百花菜園の花だけがひっそり枯れておりました。
やることも無いので金相場だけ確認して、
その後は河陽の低回的に流れる音楽を
しんみり聴きながら、そっとログアウトボタンを押したのでしたとさ(ノ∀`)
イベントやパーティ推奨クエの時なんかは相手にばかり苦労かけてて、
こっちもPCの一つでも新調出来れば楽させてやれるのだろうになぁ、
なんて考えてもいたのですが、
所変われば品変わる様に、時間も変われば色々と移り変わってしまうものなんだなぁ、
と、しみじみ思いながら作業に戻るのでしたとさ。
まぁ、可動領域が二重の意味で広がった部分も含めて、
作業のほうは割合と順調に進んでおりますが。
という訳で定期更新プラス近況報告という、いつもと変わらない記事でありんした。
新作の完成は……来月の更新にでもお伝えできれば幸い、ってくらいの進捗状況。
12月中旬には仕上げる予定だったのに。
いえ、順調です。あるぇー。
五月六月頃にはファンから明らかに異常な回転音、
プロセスを見るとCPUの高負荷。
マウスカーソル動かしただけで使用率30%前後刻むと言う素敵状態に陥り、
そろそろ寿命かも知らん、
と思っていたところに今年の猛暑でありまして。
とは言え何とか夏場は乗り切ったのですが、
それからの急な冷え込みにとうとう心臓突き破られたのでしょうかね。
とうとうPCがASHしました。
サークルのデータのバックアップ取っていなかったので
迂闊に初期化する訳にも行かず、
いやはやこりゃどうしたものかと……
ってまぁ、実際にはもっと焦っていましたけど、
とにかく思案に思案を重ねまして
ってまぁ、重ねた結果強引に起動しただけなんですけど。
とりあえずは無事に生ROMに焼き込んでバックアップ完了と。
でまぁ、バックアップできたのは良いけど作業出来なきゃ意味ないじゃない
と思いつつ財布を見れども明細票見れども泣きそうな数字
いやぁ、まさかね
この歳になって親父様に泣きつくとは思ってもみなかったわ
齢一桁の頃から母子家庭で育ったもので、
最近になって月一くらいで会うようにはなったけれど、
子供の頃は年に一回顔合わせるかどうかって言う、
かんなり微妙な関係。
向こうはともかく、こちらは(親であるという前提はもちろんあるとして)
通常在る親子関係とは違う、なんとも妙なものを感じながら見てきていた訳で、
ともすれば他人と同程度の距離感ってほど親父様に対する理解が欠けていたのですが。
そういう土台がある上でなんで、
泣き付くっていうのも、かなり躊躇いみたいなものがありまして
まぁ無理だろうなって駄目もとで頼み込んでみたら
これがあっさり承諾してくれたものだから、
逆にこちらがその流れに逡巡してしまいましたとさ、っていう。
前々から強キャラ過ぎると思っていたけれど、
まさか二つ返事で承諾されるとわな……
ということでPCがASHしてNEWアイコン付きました。
何を言っているか判らないと思うがry
それから、
「これで美味いもんでも食えや」ってな具合に
過剰に先立つもの渡されたので、
ついでに作業範囲をかなり削いでくれているモニターも新調しました。
流石にブラウン管のモニターじゃ厳しい時代になってきましたのでね。
まぁ、何が辛い、何の作業範囲かって、
そりゃ画面自体の小ささもさることながら
ブラウン管モニターの巨大さっぷりに物理的な部分での支障が一番大きかった、っていう。
トレス台使おうとするとキーボード床に下ろして作業しなきゃなりませんでしたからね。
そんな訳で……。
折角PC新調させて頂いたのだから、何かやってみて違いでも感じてみるかな、と。
ということで作業の合間に、久方ぶりに誅仙でも起動してみたのですが。
みたのですが……。
あまりの孤独っぷりに十分持たなかったね(ノ∀`)
レベル見る限り相方も復帰してなかったみたいで、
ギルドの一覧には半年ほど前と変わらない文字や数字の羅列。
百花菜園の花だけがひっそり枯れておりました。
やることも無いので金相場だけ確認して、
その後は河陽の低回的に流れる音楽を
しんみり聴きながら、そっとログアウトボタンを押したのでしたとさ(ノ∀`)
イベントやパーティ推奨クエの時なんかは相手にばかり苦労かけてて、
こっちもPCの一つでも新調出来れば楽させてやれるのだろうになぁ、
なんて考えてもいたのですが、
所変われば品変わる様に、時間も変われば色々と移り変わってしまうものなんだなぁ、
と、しみじみ思いながら作業に戻るのでしたとさ。
まぁ、可動領域が二重の意味で広がった部分も含めて、
作業のほうは割合と順調に進んでおりますが。
という訳で定期更新プラス近況報告という、いつもと変わらない記事でありんした。
新作の完成は……来月の更新にでもお伝えできれば幸い、ってくらいの進捗状況。
12月中旬には仕上げる予定だったのに。
いえ、順調です。あるぇー。
カレンダー
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
Comments
リンク
Official
眇夢バタフライ
Personal
はたらくわんこ。
県内一のバンパー割り
新装開店前
まゆ毛Days
牛乳世紀(みるくせーき)
おかゆ
PW relation
白翼旅団ギルドサイト
perfectworld a diary
shiny smile
Links link
日本ブログ村
Cyberあまてらす
ペイント@ステーション